感覚・感性を磨く 外部の影響で内側に新たな感覚が生まれるのではなく、それと共鳴したことで元から持っていたことに気づくというイメージ 2025年6月26日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい たまたま見返した昔のメモでちょっと思ったことがありまして。 24/6/30 目が覚めたらつけっぱなしのイヤホンから「有田脳」というラジオ …
感覚・感性を磨く なぜ小林秀雄の「批評」に関する哲学を見ておきたいのか 2025年6月15日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 小林秀雄の、批評に関する哲学が気になる。 『様々なる意匠』というデビュー作で、その批評に対しての考えを書いているらしい。 そこで …
感覚・感性を磨く 「音が好きになった、理論が好きになったわけではない」 2025年5月14日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい https://www.youtube.com/watch?v=7aIAnEP6Shw ジェイコブコリア―という人を最近知ったんですが …
感覚・感性を磨く 往年の名選手の体の使い方が最先端の理論から外れてないことからも個人の感覚の重要性が分かりますよねと言う話 2025年5月11日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい かなり前なんですが、プロ野球評論家の高木豊のチャンネルでトレーニング施設に潜入するのがあった。 https://www.youtube …
感覚・感性を磨く 自分を真面目と思っている人の意外とそうじゃない瞬間に注目したいという話 2025年3月31日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本です。 最近、『戦略的不真面目の実践』という本というか小冊子のようなものを書きました。 ここでの真面目というのは …
感覚・感性を磨く 新作の電子書籍『戦略的不真面目の実践』が発売されました。 2025年3月25日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 電子書籍新しいの書きました。 タイトルは『戦略的不真面目の実践』で、真面目と不真面目についてがテーマです。 このブログにはそうい …
感覚・感性を磨く 「感覚を磨く」とは「○○したい感じ」を増やすこと 2025年3月4日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 昔の日記とかノートに書いてることにメロディーをつけてみたら面白いような気がして見返してみると、やっぱり歌いたい言葉が見つかる。 いつも …
感覚・感性を磨く 「私は本業が講師で~」という人への違和感 2025年2月26日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 「私は本業が講師で~」という形で主張をしてる人を見た。 なんかおかしい。 講師が本業というのは違和感がある。 というか、そうはなりたくなという感じなのだが。 …
感覚・感性を磨く 「神は細部に宿る」というのは「それはそんなぐらい大事なことなんですか」と問われているという話。 2025年2月11日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは高本です。 今日は、 「神は細部に宿る」とは、「そこに神が現れるほどに隅から隅まで気になってしまうぐらい、それは自分に …
感覚・感性を磨く 「当てる」ではなく「外さない」という感覚について 2025年1月28日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい いつのころからか「当てる」ではなく「外さない」という感覚が好きになってきました。 その前は熱心に自己啓発本を読んでみたりとか、高校の時 …