感覚・感性を磨く 自分を真面目と思っている人の意外とそうじゃない瞬間に注目したいという話 2025年3月31日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本です。 最近、『戦略的不真面目の実践』という本というか小冊子のようなものを書きました。 ここでの真面目というのは …
感覚・感性を磨く 新作の電子書籍『戦略的不真面目の実践』が発売されました。 2025年3月25日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 電子書籍新しいの書きました。 タイトルは『戦略的不真面目の実践』で、真面目と不真面目についてがテーマです。 このブログにはそうい …
感覚・感性を磨く 「感覚を磨く」とは「○○したい感じ」を増やすこと 2025年3月4日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 昔の日記とかノートに書いてることにメロディーをつけてみたら面白いような気がして見返してみると、やっぱり歌いたい言葉が見つかる。 いつも …
感覚・感性を磨く 「私は本業が講師で~」という人への違和感 2025年2月26日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 「私は本業が講師で~」という形で主張をしてる人を見た。 なんかおかしい。 講師が本業というのは違和感がある。 というか、そうはなりたくなという感じなのだが。 …
感覚・感性を磨く 「神は細部に宿る」というのは「それはそんなぐらい大事なことなんですか」と問われているという話。 2025年2月11日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは高本です。 今日は、 「神は細部に宿る」とは、「そこに神が現れるほどに隅から隅まで気になってしまうぐらい、それは自分に …
感覚・感性を磨く 「当てる」ではなく「外さない」という感覚について 2025年1月28日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい いつのころからか「当てる」ではなく「外さない」という感覚が好きになってきました。 その前は熱心に自己啓発本を読んでみたりとか、高校の時 …
感覚・感性を磨く 普段楽しんでいる娯楽はモノマネ対象として将来の手本になるという話 2025年1月1日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本です。 今日は、僕たちが普段楽しんでいる娯楽の時間は、今後真似することになるかもしれないものを研究してる時間と言えるの …
感覚・感性を磨く 最近「分かち合い」が非常に大事な気がしているという話 2024年12月14日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本です。 あっという間に今年が終了しそうですが、いかがお過ごしでしょうか。 今日は「分かち合い」について少し話して …
感覚・感性を磨く 情報発信を始めると人間や世界の理解が捗ってめっちゃおもろいという話 2024年10月24日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本です。 今回は、「情報発信を始めると人間や世界の理解が捗ってめっちゃおもろい」という話です。 僕は情報発信をして …
感覚・感性を磨く 人の特殊能力に気づけるようになれば自分の特殊能力も分かるという話。 2024年9月7日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 自分の人生で言えば強みや優位性を発揮していけたほうがいい。それは自分のユニークな部分に気づいてそこを磨いて育てていく、前面に出していくという …