情報発信を始める 「悩み=創作意欲」と考えると面白いという話 2025年1月24日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本です。 今日は「悩みは創作意欲であると考えると面白い」という話です。 さっき、ちょっとこれからどうしようかって考えてたんですね。 本を作るとか何と …
学問・勉強・研究 その背景が分かるから理解が深まりより楽しめるようになるという話 2025年1月12日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは高本です。 今日は「その背景が分かるから理解が深まりより楽しめるようになる」という話です。 ちょっと前に、「物理学史」 …
コラム(?) 音楽の仕組みが分かって自分の実力を評価できるようになると音痴が気にならなくなったという雑記 2025年1月7日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本です。 今日は、「音楽の仕組みが分かって自分の実力を評価できるようになると音痴が気にならなくなった」という話をぬるっと …
精神面を整える 普段楽しんでいる娯楽はモノマネ対象として将来の手本になるという話 2025年1月1日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本です。 今日は、僕たちが普段楽しんでいる娯楽の時間は、今後真似することになるかもしれないものを研究してる時間と言えるの …
コラム(?) 生きることは創造的である。 2024年12月21日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 生きることは創造的である。 自分が工夫していることを発信すると思うと気楽に行けるのだが、 そうすると自分が何に工夫しているのかわからなかったりする。 …
コラム(?) 最近「分かち合い」が非常に大事な気がしているという話 2024年12月14日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本です。 あっという間に今年が終了しそうですが、いかがお過ごしでしょうか。 今日は「分かち合い」について少し話して …
コラム(?) 電子書籍づくり格闘侍 2024年12月13日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 今日は2024年12月13日。 電子書籍制作中。 2週間でできる予定が 現在1か月半経過。 9割5分できたが残りの5分に また想定の倍以上かかりそう。 …
モチベーション 小籔千豊のロングトークから考える、当たり前にできることをやる以外に道はないという話 2024年11月13日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本です。 今日は「小籔千豊のロングトークから考える、当たり前にできることをやる以外に道はない」という話です。 「短い話 …
コラム(?) 人生を捉える切り口としてニーチェのアポロンとディオニュソスが面白い&X再チャレンジします、というただの雑記 2024年11月9日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本(@takamoto100)です。 今日はちょっとまた面白い概念を見つけたんですが、1つの記事にするほどのことではない …
人生の方向性 経験や情報の落としどころが見つかれば人生から退屈がなくなるという話 2024年11月2日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは高本です。 今日は「経験や情報の落としどころが見つかれば人生から退屈がなくなる」という話です。 さっきふと「最近退屈っ …