コラム(?) 【全天候型生活】変わらない安定よりも環境や気分の変化を取り込んだ全体としての安定という話 2025年4月1日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 少し前までは、朝型のリズムの時が調子がいいように思っていたので、夜型にずれてくると、「頑張って戻さないといけない」とか、「この夜型の期間は全 …
コラム(?) 二週間で興味は移ろうので表現も同時に行わないと追いつかない 2025年3月29日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 二週間あれば興味はかなり変わる。 書いた文章を一つの場所で管理していると、というかworkflowyというツールに書いていると前に書い …
コラム(?) 「読みたいものを書け」は「書きながらそれを読んでる自分を満足させられているか」という意味である 2025年3月18日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 少し前に書いた文章を読み返してみたのですが、意外とそれが面白くて。 最近薄々思ってたんですが、やっぱりこうなるのが一番だと思う。 …
コラム(?) そこにこだわらざるを得ない弱さが創作や探求のエネルギーになるという話 2025年3月14日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こだわらないといけないのは弱さである。 弱さであるがだからと言って悪いわけではない。 文章の書き方とかルーティーンが気になって調 …
コラム(?) 準備をやめて思い付いた瞬間に今あるもので小さな完成品を作っていくと気分がいいという話 2025年3月9日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本です。 今回は、今すでにあるものを使うだけで割といけるという話です。 なんとなく現状に満足できてない部分があった …
コラム(?) 音楽の仕組みが分かって自分の実力を評価できるようになると音痴が気にならなくなったという雑記 2025年1月7日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本です。 今日は、「音楽の仕組みが分かって自分の実力を評価できるようになると音痴が気にならなくなった」という話をぬるっと …
コラム(?) 生きることは創造的である。 2024年12月21日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 生きることは創造的である。 自分が工夫していることを発信すると思うと気楽に行けるのだが、 そうすると自分が何に工夫しているのかわからなかったりする。 …
コラム(?) 電子書籍づくり格闘侍 2024年12月13日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 今日は2024年12月13日。 電子書籍制作中。 2週間でできる予定が 現在1か月半経過。 9割5分できたが残りの5分に また想定の倍以上かかりそう。 …
コラム(?) 人生を捉える切り口としてニーチェのアポロンとディオニュソスが面白い&X再チャレンジします、というただの雑記 2024年11月9日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本(@takamoto100)です。 今日はちょっとまた面白い概念を見つけたんですが、1つの記事にするほどのことではない …
コラム(?) 真面目過ぎる人の努力に対する勘違いと「余裕」とは何か、という話。 2024年8月29日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは高本です。 今回は「真面目過ぎる人の努力に対する勘違いと「余裕」とは何か」という話です。 「努力と才能はどっちが大事か …