コラム(?)

音楽を楽しむとはこういうことだという動画を見つけた

適当に外国の音楽をいろいろ見てたら、たまたま発見したんですけど、これが素晴らしくて。

とりあえず一回見てほしいw

めちゃくちゃよくないですか?w

ギター一本どころか弦一本てw

なんかほんまに音楽を楽しんでる感じがいいですよね。周りの人がどんどん乗ってくるのとか。

うっすら調べたところによると、Brusy One String っていう人で、基本的にずっと弦一本でほかの曲とかもやってるらしいです。

音楽を楽しむ遊ぶってこういうことやなって思わされてしまいますよねw文字通り音を楽しんでる感じ。

こっちは6本弦揃えてチューニングして、まずはこのコードから覚えよう。

ほんで次はストロークやって、まずは簡単な曲からってやるけど、この人のはもう聞こえてくるままに体が動くままにリズムとって、あとは流れに身を任せて。

でもじゃあ1つずつ順番にステップアップしていくのがダメなのかというと、もちろんそんなことはなくて。

これも自分なりのやり方で楽しんでるんだけど、その今までの形だけが楽しみ方の全てではないよって話で。

もっと枠を取っ払って自由に優雅に素直に、ダイレクトに音楽に浸っていってよくて。

さらに言うなら、別に音楽に限った話でもなくて。もっと好きなように、やりたいようにやっていいんやって思える動画ですよね。

あとこの感じでもう2個好きなのがあるんで共有しときますw

1個目はストリートでギターやってる動画。

この動画でいいのは、一番前の帽子かぶってる男の人がずっと一人で踊ってるんですよね。一人でこんだけノリノリになれるのめっちゃええやんっていうw

もう一個は椎名林檎の「長く短い祭り」を女の子が歌ってる動画。

ボーカルがサムネの女の子で、右に見切れてる男の子がギターやってて。

で、これも一番前で4、5歳ぐらいの男の子が、ずっとリズムに乗って踊ってるんですよねw

それも全部込みでめちゃくちゃいい空間。

まああれですよね、がっつり人生のこと考えるのもいいけど、たまにはただただ人が楽しんでるだけの動画見るのもまたいいというか。

なんやったらむしろこういうので、普段使ってない錆びかけの感性とかセンサーを復活させていきたいニュアンスもあるわけですけどw

というわけで、今回はそんな感じです。ではでは!