感覚・感性を磨く

所ジョージの世田谷ベースを読んで遊び心を高める方法

こんにちは、tverにおもろそうな番組が全然なくてつらい高本です。

今日は遊び心について。

僕は遊び心は日常から面白いものを切り取る能力だと思っていまして。

この力を高めていけば、取り組みたいことがどんどん出てきて、エネルギッシュに動いていける。

逆に退屈に感じるときはこの力が鈍ってるということで、身近なものに面白さを見出すセンサーがだるだるになってるってこと。

というわけでこの力を生涯高めていくところに、めっちゃおもろい人生があると思ってるんですが、じゃあどうやって高めていくのかという話で。

抽象的でつかみどころのないものだから非常にむずいんですが、ちょうどいい教科書がありまして。

それが世田谷ベースですね。

所ジョージの番組。所ジョージの家に行って今やってることとか面白がってることを紹介してもらう。そういう番組。

で、それが雑誌になってて。kindle unlimited の人は無料で読めます。

これがすごいよくて。今日一日をどうやっておもろく過ごしていくかって言うヒントが書かれまくってる。

数年前、毎週末ユーチューブ見てだらだら過ごしてて、なんかやらないとって思ってたことがあって。

周りの人は色々出かけて活動的な中、俺は何もしてないなと思ってたことがあって。

でもかといって急にどっか行ったりする感じでもなく。

で、何をやるべきかネットで調べてみたら、英会話、プログラミング、留学とか、アフィリエイトしたいの丸出しの記事しかなくて、クソやなって思ったことがあるんですが。

そんなときにたまたまこの世田谷ベースを読む機会があったんですよね。

そしたら所ジョージがええ感じにやってて、「こんな感じで遊んだらおもろそうやな」っていうのがいっぱい書いてる。

例えば、さっきこの文章書こうと思って、Vol42をダウンロードして開いてみたんですよね。

所ジョージの世田谷ベース Vol.42

そしたら何年か前に見てたページが出てきて、それがp89の腕時計のところなんですけど。

時計雑誌のかっこいい時計の文字盤を切り取って、そこにベルトだけ自分で用意して自家製腕時計を作るっていうやつ。

こんなんとかめっちゃおもろくないですかw

こういうのを適当に見ていくと「これやったら今日家でできるやん!」みたいなのが見つかりますよね。

で、それを今日やるわけですね。確か僕はこれ見て、アマゾンでベルトを速攻注文した気がしますw

まあこれ自体は別に一回やればそれで終わりです。ただ何がいいって、

「日常とか身の回りの物をこうやって面白がったらいいのか!」

って、その感覚がわかってくるんですよね。

そしたら「最近使ってなかったあれをああいう感じで改造したらおもろいんちゃうん」とか「これとこれ合体させて友達に見せてみようw」とか、

なんかねえ、あれもこれもやってみたいって色々出てくるんですねw

そういう、ものの見方とか感性が遊び心だと思うわけです。

なので、こういう「やってみたろう精神」を忘れかけてるときはぜひ見てみてください。

実際何かやってみた場合は教えてくださいねw

メールアドレス : takamoto100.com@gmail.com