学問・勉強・研究 独学または自由研究における自由・不自由性の問題は人生や生活にまで拡張されるという話 2025年2月6日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本です。 今回は、研究の進め方について発見があったのでまとめておこうと思います。 今までは、研究というのはテーマを決めてそ …
学問・勉強・研究 その背景が分かるから理解が深まりより楽しめるようになるという話 2025年1月12日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは高本です。 今日は「その背景が分かるから理解が深まりより楽しめるようになる」という話です。 ちょっと前に、「物理学史」 …
学問・勉強・研究 進化心理学から人間の欲望を考えるのが熱いという話 2024年10月27日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本です。 今回は「進化心理学から人間の欲望を考えるのが熱い」という話です。 人生には ・進むべき方角(全体) …
感覚・感性を磨く 情報発信を始めると人間や世界の理解が捗ってめっちゃおもろいという話 2024年10月24日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本です。 今回は、「情報発信を始めると人間や世界の理解が捗ってめっちゃおもろい」という話です。 僕は情報発信をして …
学問・勉強・研究 なぜ学問はつまらないのか、という話 2024年8月13日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本です。 さっきちょっと面白いことを知ったので、 それを踏まえまして今回は「なぜ学問がつまらないのか」という話です。 で、さらにじゃあどうやったら「 …
学問・勉強・研究 学問における connecting the dots 2024年7月22日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本です。 今回は、いろんな学問の境界を溶かしてつなげて考えていくと面白い、という話。 ジョブズが言った有名な言葉で …
学問・勉強・研究 勉強と精神世界とグランデ人間 2024年4月4日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本です。この前アマゾン川らへんのジャングルで、人生初の猿肉を食べました。ジャングル度が高すぎて猿どうこうってより「肉うまぁ」って感じでした。ささみっぽい。 …