コラム(?) 「出尽くしてないからまだギターでやれてる」─ 余剰のエネルギーを中心に据えたいという話 2025年9月1日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい https://www.youtube.com/watch?v=k_U5qPP82wU 最近ギター担当のUK氏がYouTubeでギター …
コラム(?) ものを認識する論理の具体例を考えてみる 2025年8月28日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 論理を更新していくことについての話を何度かしてきたので、ここでの論理の具体例を考えてみる。 ▶「ものを認識する論理、それ自体について考えておこう」という感覚がめ …
コラム(?) 「自分・世界・その間にあるもの」を別々に考えるのではなく全部をまとめて扱える論理を探求していきたいという話 2025年8月25日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 松岡正剛の『テスト氏』のページで「雷鳴の一夜、ヴァレリーは「世界と自分のあいだに落ちているものがある」「それは方法だ」と見抜いた。」とある。 …
ブックリスト やりたいことが分からない読書録8『夢の叶え方を知っていますか?』森博嗣 2025年8月19日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 作家の森博嗣が夢を叶えることについて語ってる本なんですが、かなり印象に残っていて何度か読み返した記憶があります。そもそもこの人の考え方が好 …
コラム(?) 自分が感じている面白さの共有という価値創造がある話 2025年8月15日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こちらで配信したPDFより。 今、横光利⼀を調べてみて、『機械』という作品が衝撃作的なもののようで読んでみようと思ったが、吉本隆明の評 …
情報発信を始める 書くって2種類あんねん 2025年8月14日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 2種類の表現 ジャズをやりたいという人に対して、 「表現って二種類あって、絵を描いて倉庫にしまっておいて満足な人とそれを見せたい人がいて、後者はコミュニケーションに当たる」 …
コラム(?) 量をこなすことがもたらす質とは別に、量そのものが感じさせる質があるという話 2025年8月10日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 民衆にとっての芸術とは何か、ということが気になっていた。 『限界芸術論』の裏表紙に、 「五千年前のアルタミラの壁画以来、落書き、民謡 …
コンテンツ 【楽なブログ記事の書き方】「更新しよう」と「書こう」は異なる 2025年8月8日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい そろそろブログを更新しようという頭と、ブログ記事を書こうという頭は異なる。 そろそろ記事を更新しようと思う時、その時は別に文章を書きた …
学問・勉強・研究 何かを学び取り組むことは総じて言語学習的であるかもしれない話 2025年8月4日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 新しいことを学ぶ時には言葉の意味から 最近ギター熱というか音楽熱が高めで、今までも毎日触ってはいたけどもうちょっとしっかりやろうという気分 …
コラム(?) 練習とか準備とかではなく提出可能な運動の連続としての日々を過ごすという話 2025年8月3日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい ちょっと前にYouTubeを見てたら、野良の手品師なのか修行中の人なのか、コメントの要望に合わせて手癖というか手わざを披露するという動画が出 …
人生の軸を見立てる 「『人生の当事者意識』について何か意見を貰いたいです。」【人生の軸Q&A⑪】 2025年6月24日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 前回 ▶社会的な成功・優越感と自分の軸・価値観について【人生の軸Q&A⑩】 質問:人生の当事 …
人生の軸を見立てる 社会的な成功・優越感と自分の軸・価値観について【人生の軸Q&A⑩】 2025年6月23日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 前回 ▶「三大欲求並みの欲求の根幹に近い「やりたい事」を未来の理想図に組み込んでも良いのでしょうか。」【人生の軸Q&am …
人生の軸を見立てる 「三大欲求並みの欲求の根幹に近い「やりたい事」を未来の理想図に組み込んでも良いのでしょうか。」【人生の軸Q&A⑨】 2025年6月11日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 前回 ▶「強い目的意識があって自分の軸から動いているように見える人と僕は何が違うのでしょう?」【人生の軸Q� …
人生の軸を見立てる 「強い目的意識があって自分の軸から動いているように見える人と僕は何が違うのでしょう?」【人生の軸Q&A⑧】 2025年6月11日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 前回まで ▶高校の間はキャリア形成のためにひたすら勉強するしかないのでしょうか?【人生の軸Q&A⑤】 …
人生の軸を見立てる 進学先を選ぶとなるとどうしたら良いか分かりません。軸を基準とした、「この大学に行くことが自分の人生に絶対必要だ!!」と言ったものを持っていません。【人生の軸Q&A⑦】 2025年6月11日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 前回 ▶「やりたいことが本当に自分がやりたいことかどうかはどう判断するのですか」【人生の軸Q&A⑥】 質問 夜分遅く …
人生の軸を見立てる 「やりたいことが本当に自分がやりたいことかどうかはどう判断するのですか」【人生の軸Q&A⑥】 2025年6月2日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 読者さんからいただいた質問とその返信の続き 前回はこちら ▶高校の間はキャリア形成のためにひたすら勉強するしかない …
人生の軸を見立てる 高校の間はキャリア形成のためにひたすら勉強するしかないのでしょうか?【人生の軸Q&A⑤】 2025年5月23日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 新高校一年生の島谷さん(仮)から人生の軸について質問をいただき、その後何度かやり取りをしました。 質問されて初めて出てくる話もあり、ぜ …
人生の軸を見立てる 「人生の軸の見つけ方」の記事まとめ 2025年3月26日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 人生の軸についての記事が散らかっていて、また、記事以外で言及してるのもあるので、一度のこのページで全体をまとめておきます。 まず、一番中心的なものはこちらの記事です。 …
人生の方向性 やっぱり人生の軸も日常も子供の時の感動をベースに考えていくのがよさそうという話 2025年3月21日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい さっきネットニュースを見てたら、サイドバーに気になるのがありました。 見てみると、5年前の記事で、白百合で15年育って官僚になった女性 …
人生の方向性 【エネルギーの源泉から湿地へ③】湧き水スポットを見つける 2025年2月22日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい エネルギーの源泉から湿地へ 【エネルギーの源泉から湿地へ②】人生単位ではなく1日単位で ひたすら湧き水が出まくりスポットを見つける。 …
情報発信を始める 書くって2種類あんねん 2025年8月14日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 2種類の表現 ジャズをやりたいという人に対して、 「表現って二種類あって、絵を描いて倉庫にしまっておいて満足な人とそれを見せたい人がいて、後者はコミュニケーションに当たる」 …
コンテンツ 【楽なブログ記事の書き方】「更新しよう」と「書こう」は異なる 2025年8月8日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい そろそろブログを更新しようという頭と、ブログ記事を書こうという頭は異なる。 そろそろ記事を更新しようと思う時、その時は別に文章を書きた …
コンテンツ なぜブログの日付も重要なメッセージと言えるのか 2025年7月17日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 5年前ぐらいによく見ていたブログの人が別のブログを作っていて、そこで今はそんな感じで活動しているのか、と分かって面白かったんですが、 …
大前提 なぜ「食われ放題」でいいのか【大自然の余裕と情報発信】 2025年5月29日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい ヒガンバナに学ぶ「自然の余裕」 『自然学の提唱』という本の中で、ヒガンバナに関する記述がある。 ヒガンバナは花は咲くが実はならない。 …
情報発信を始める なぜ毎日書いて新しいコンセプトが生まれると嬉しいのか 2025年5月21日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 毎日何か書いていいことは、新しいコンセプトが生まれてくることである。 最近はどうなのか分かりませんが、よく毎日更新したほうがいいと言わ …
情報発信を始める 【価値=電荷仮説】情報発信とは自分にとっての電場を構築することである 2025年4月17日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい というわけで、これから「価値=電荷仮説」について考えていこうと思います。 なぜ価値について考えるか、という前提の話 ブログを始めて以来、 …
情報発信を始める ゴールからの逆算では削ぎ落される文章にも面白さがあるという話 2025年3月30日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 完成してから発表することの是非を考えたいと思います。 さっき僕は本を読んでいました。少し気になったところがあったので、メモしようとしま …
情報発信を始める 「悩み=創作意欲」と考えると面白いという話 2025年1月24日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本です。 今日は「悩みは創作意欲であると考えると面白い」という話です。 さっき、ちょっとこれからどうしようかって考えてたんですね。 本を作るとか何と …
情報発信を始める 知ってることは静的だが気づいたことは動的だから書くのが楽しいという話 2025年1月21日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本です。 今回は「知ってることは静的だが気づいたことは動的だから書くのが楽しい」という話です。 僕は「知ってること …
情報発信を始める カフカのノートの断片もマゼランの航海記録も岩倉使節団の報告書も本になるのだから何でもありですよねと言う話 2025年1月16日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本です。 最近日記が気になってます。 日記と言っても書くほうではなくて、日記文学と言われるもの、または誰か …
旅・冒険・遊び 敦賀の海は自然エネルギーを摂取するのに最高ですという話 2025年7月22日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本です。この前敦賀に行ってきたんですが、めっちゃいい。 山と海が両方あって自然豊かででも田舎すぎるわけではないというか、 …
旅・冒険・遊び 畑の手伝いレポート&日記(~7/17) 2025年6月19日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 25/06/19 昨日、また畑に行ってきた。 じゃがいもとか玉ねぎとかさつまいもとか里芋とかいろいろ育っているが、なんか気になるというかなんか好きな一角があることに気づいた …
南米・部族 夜のジャングルにボートで出かけてあっさり沈みかける【南米旅行記④】 2024年5月22日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、旅の終盤に差し掛かっている高本です。ただのジャングルど真ん中でお猿の肉を食べ、寝泊まりしてきました。 前回までの記事はこちら。 …
南米・部族 道路横に急に現れるコロンビア先住民、エンベラチャミ族の居住区にお邪魔【南米旅行記③】 2024年4月13日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、何日か前に遠藤周作の「イエスの生涯」という本買ったので、旅してる間にこっそりキリスト教に詳しくなろうと企んでいる高本です。 最 …
南米・部族 興味関心の幅を広げたいならば塩の大聖堂に行きムイスカ族の人と喋れば良いのである【南米旅行記②】 2024年3月20日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、水の確保が非常に重要だと最近感じておる高本です。 コロンビアにきて2週間ぐらい経つので、街の様子や行ったところ、思ったところなど …
南米・部族 今しかできないことと今日やるべきこと【南米旅行記①】 2024年3月11日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、コロンビアに滞在中の高本です。 まだ初日から2日目ぐらいなんですが、いろいろ感じたことをまとめておきます。 とりあえず首都の …
宮古島 醤油買い忘れて絶望してみた【宮古島サバイバル野宿5泊6日0観光の旅】 2023年11月16日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは高本です。 3か月後の南米に向けて、スペイン語始めました。とりあえず話分かるぐらいにはなりたいところですな。 それはさ …
宮古島 ノリで宮古島に行ったら、3か月南米に行くことになった【宮古島旅行記②】 2023年10月1日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは高本です。 先日宮古島に行ってきましたら、数か月後に部族に会いに南米行くことになりました。 宮古島旅行記①はこちらから …
宮古島 流れに身を任せてフッ軽で巻き込まれていくのが楽しいよという話【宮古島旅行記①】 2023年8月20日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは高本です。 流れに身を任せて、各所で発生するイベントに飛び乗っていくとおもろい、という話です。 なんか新しいことしてい …
宮古島 【誘いに飛び乗る精神】友達に宮古島誘われたので速攻行きのチケットを取ってやった 2023年2月25日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい えー、タイトルのままなんですが6月に一週間ほど宮古島に行くことが決定いたしました。 バックパッカー的なことをしている地元の友人が、秋ご …