人生ちゃんと遊ぶ
  • ホーム
  • プロフィール
  • ブログの趣旨
  • コミュニティ
  • 全記事一覧
  • レポート一覧
  • お問い合わせ
takamoto
コラム(?)

自分の方法を作るとはどういうことか

2025年5月8日 takamoto
人生ちゃんと遊びたい
自分が欲しい情報はまとまった形では存在しない。 まず個人が何かを知りたい解決したいと思い探すとき、その情報はその個人が欲した流れや文脈があります。 だから本でもサイトで …
ブックリスト

やりたいことが分からない読書録5『14歳』千原ジュニア

2025年5月5日 takamoto
人生ちゃんと遊びたい
 中学生のころ部屋で引きこもっていた千原ジュニアが、兄のせいじに吉本のNCSに連れられ、お笑いに出会い、これが自分の生きる道だ、となるまでを …
コラム(?)

ちょっと面白い出来事があってもすぐにメモとして形にするのではなく自分の内側で発酵させたいという話

2025年5月3日 takamoto
人生ちゃんと遊びたい
キャンプのボランティアを見つけておもろそうだったので、その打ち合わせに行ってきた。団体の代表ではないが、運営者の人が来た。 当日の流れ …
ブックリスト

やりたいことが分からない読書録4『大人はもっと遊びなさい 仕事と人生を変えるオフタイムの過ごし方』成毛眞

2025年4月29日 takamoto
人生ちゃんと遊びたい
amazon の購入履歴を見ると2019年の11月になってるので、大学2年生の時に読んだ。今でこそ「遊び」とか「遊ぶ」というのは僕の中でキー …
学問・勉強・研究

学術研究と個人の体験や思考に基づく仮説の間のちょうどいいバランスとは

2025年4月25日 takamoto
人生ちゃんと遊びたい
平山夢明というホラー作家の「恐怖の構造」という本を見つけた。ハンターハンターの富樫義弘がストーリーの勉強をするときに参考にした作家として筒井 …
学問・勉強・研究

科学と変な向き合い方をしないためにその源流を含んだ哲学史を見ていくのが大事ですよね、という考え方が面白い

2025年4月22日 takamoto
人生ちゃんと遊びたい
科学技術は近代科学の産物であり、その近代科学は、近代哲学によって設定され、それらは古代ギリシアの哲学や科学を基盤とすることなしには形成不可能 …
コラム(?)

将来やりたいことを今日できる形で始めるときの大事なポイントや考え方について

2025年4月19日 takamoto
人生ちゃんと遊びたい
最近何度か、将来何となくやりたいことを今日できる形で始めていく、という話をしてる気がします。 ▶準備をやめて思い付いた瞬 …
情報発信を始める

【価値=電荷仮説】情報発信とは自分にとっての電場を構築することである

2025年4月17日 takamoto
人生ちゃんと遊びたい
というわけで、これから「価値=電荷仮説」について考えていこうと思います。 なぜ価値について考えるか、という前提の話 ブログを始めて以来、 …
コラム(?)

図太いと思い込んでるだけの繊細さんパターンもあるのでは、という話

2025年4月16日 takamoto
人生ちゃんと遊びたい
昔、友だちの誕生日の時にみんなでお金集めて一つのまとまったものを買おうということで、そのあと少しお金が余ったのでどうするか、という話になり、 …
ブックリスト

やりたいことが分からない読書録3『マンガ 老荘の思想』

2025年4月3日 takamoto
人生ちゃんと遊びたい
 ページ数も少なく隙間時間にも読める軽さながら地味にこれが一番影響が大きかったかもしれない。僕の中の「気持ちいい感じ」の結構な割合が老子の思 …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ...
  • 16
カテゴリー
  • ブックリスト 6
  • 人生の方向性 33
    • やりたいことが分からない 5
    • 人生の軸を見立てる 13
  • 情報発信を始める 37
    • 大前提 3
    • 方向性と全体像 7
    • コンテンツ 8
    • モチベーション 8
    • コンセプト 5
  • 感覚・感性を磨く 22
  • 旅・冒険・遊び 8
    • 南米・部族 4
    • 宮古島 4
  • 学問・勉強・研究 9
  • 人との関わり 5
  • コラム(?) 34
ーーーーーーー
高本

こんにちは、高本です。

「人生ちゃんと遊ぶ」というテーマでブログを書いております。

物理系の大学院を卒業してすぐ南米に飛び立ち、アマゾンと部族を中心に3か月過ごして帰ってきました。

大学1年生の時、
そこそこの成績で卒業し
そこそこの企業に就職し
そこそこの給料で
そこそこに生きていく

そんな未来が想像できすぎて、そしてそれがおもんなさそう過ぎてめちゃめちゃ焦りました。

でも何をしていいか全くわからず、
株始めてみたり、
自己啓発本読んでみたり、
プログラミングやってみたり。

なんですけど、結局「ちゃんと遊ぶ」ことで全解決なのではないかと。そんな感じでございます。そんな話をしております。

⇒詳しいプロフィールはこちら

エセNS
  • 同次式の呪縛 - ティカモト研究所 - Scrapbox
    Published on: 2025-05-09
  • 西洋哲学史を雑に振り返りたい - ティカモト研究所 - Scrapbox
    Published on: 2025-05-05
  • ユング錬金術と無意識の心理学 - ティカモト研究所 - Scrapbox
    Published on: 2025-05-05
  • 記事と記事、記事とサイト全体の間に血を通わせる - ティカモト研究所 - Scrapbox
    Published on: 2025-05-05
  • 自分の中での認識次第で見えるものも見えなくなる - ティカモト研究所 - Scrapbox
    Published on: 2025-05-05
  • 本人の最先端と周りの評価にはラグがあると千鳥の漫才を見て思う - ティカモト研究所 - Scrapbox
    Published on: 2025-05-05
  • ランダムを生み出すものとしての誘われ・頼まれ - ティカモト研究所 - Scrapbox
    Published on: 2025-05-03
  • HOME
  • 投稿者:takamoto
カテゴリー
  • ブックリスト
  • 南米・部族
  • やりたいことが分からない
  • 大前提
  • 人生の方向性
  • 情報発信を始める
  • 人生の軸を見立てる
  • 方向性と全体像
  • 宮古島
  • 感覚・感性を磨く
  • コンテンツ
  • 旅・冒険・遊び
  • モチベーション
  • 学問・勉強・研究
  • コンセプト
  • 人との関わり
  • コラム(?)
LINEコミュニティ【特典付】

●人生の方向性を明確にし「やりたいことがわらない」から100%抜け出す

●一般論的な幸福・豊か・充実との決別と、自分だけにとってのそれらの再定義

●理屈っぽくて頭でっかちな自分を撥ね退けて内なる心の声と行動の完全一致

●人生の主人公として盛大に生きていく土台としての情報発信のゲシュタルト形成

●今日一日を存分に謳歌し、日々の充実度を高める身のこなし方の体得

●人・体験・お金・運・情報、すべてを1つに統合するエネルギー循環パラダイム

●自らの価値観を体現したコミュニティの構築

●「自分の人生はこの先ずっとおもろいものである」という人生への絶大なる信頼感の獲得

などをテーマにしたコンテンツ配信中。

現在ご登録された方に、人生の軸を見立てる手順とそのために重要な概念を丁寧に解説した23ページのPDFとワークシートをまとめてプレゼント中です。

LINEコミュニティ
↓登録はこちら↓友だち追加(↑ここをタップ)

 

プライバシーポリシー コンテンツ一覧 2022–2025  人生ちゃんと遊びたい