コラム(?) 何かを掘り下げた豊かさはその本人の表現によって証明されたいという話 2025年6月30日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 今、ベンヤミンの言語論を見ていて、それ単体だけを見たところでどれぐらい有効なのか、と気になり、個人的にはかなり興味深いのと信頼もできそうなの …
感覚・感性を磨く 外部の影響で内側に新たな感覚が生まれるのではなく、それと共鳴したことで元から持っていたことに気づくというイメージ 2025年6月26日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい たまたま見返した昔のメモでちょっと思ったことがありまして。 24/6/30 目が覚めたらつけっぱなしのイヤホンから「有田脳」というラジオ …
人生の軸を見立てる 「『人生の当事者意識』について何か意見を貰いたいです。」【人生の軸Q&A⑪】 2025年6月24日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 前回 ▶社会的な成功・優越感と自分の軸・価値観について【人生の軸Q&A⑩】 質問:人生の当事 …
人生の軸を見立てる 社会的な成功・優越感と自分の軸・価値観について【人生の軸Q&A⑩】 2025年6月23日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 前回 ▶「三大欲求並みの欲求の根幹に近い「やりたい事」を未来の理想図に組み込んでも良いのでしょうか。」【人生の軸Q&am …
旅・冒険・遊び 畑の手伝いレポート&日記(随時更新中~6/30) 2025年6月19日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 25/06/19 昨日、また畑に行ってきた。 じゃがいもとか玉ねぎとかさつまいもとか里芋とかいろいろ育っているが、なんか気になるとい …
感覚・感性を磨く なぜ小林秀雄の「批評」に関する哲学を見ておきたいのか 2025年6月15日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 小林秀雄の、批評に関する哲学が気になる。 『様々なる意匠』というデビュー作で、その批評に対しての考えを書いているらしい。 そこで …
コラム(?) 簡単にラベリングされる日常を過ごす物足りなさ 2025年6月14日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 昔書いた「人の特殊能力に気づけるようになれば自分の特殊能力も分かるという話。」という記事を、さっきちょうどたまたま読んで、 冒頭で、 ファーストコンタクトであーこういう感じ …
人生の軸を見立てる 「三大欲求並みの欲求の根幹に近い「やりたい事」を未来の理想図に組み込んでも良いのでしょうか。」【人生の軸Q&A⑨】 2025年6月11日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 前回 ▶「強い目的意識があって自分の軸から動いているように見える人と僕は何が違うのでしょう?」【人生の軸Q� …
人生の軸を見立てる 「強い目的意識があって自分の軸から動いているように見える人と僕は何が違うのでしょう?」【人生の軸Q&A⑧】 2025年6月11日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 前回まで ▶高校の間はキャリア形成のためにひたすら勉強するしかないのでしょうか?【人生の軸Q&A⑤】 …
人生の軸を見立てる 進学先を選ぶとなるとどうしたら良いか分かりません。軸を基準とした、「この大学に行くことが自分の人生に絶対必要だ!!」と言ったものを持っていません。【人生の軸Q&A⑦】 2025年6月11日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 前回 ▶「やりたいことが本当に自分がやりたいことかどうかはどう判断するのですか」【人生の軸Q&A⑥】 質問 夜分遅く …