人生の軸を見立てる 進学先を選ぶとなるとどうしたら良いか分かりません。軸を基準とした、「この大学に行くことが自分の人生に絶対必要だ!!」と言ったものを持っていません。【人生の軸Q&A⑦】 2025年6月11日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 前回 ▶「やりたいことが本当に自分がやりたいことかどうかはどう判断するのですか」【人生の軸Q&A⑥】 質問 夜分遅く …
コラム(?) 小林秀雄の「本居宣長」連載から考える、長く続けるために必要な固定ポイントとは 2025年6月8日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 小林秀雄は本居宣長についての連載を十一年七か月やったらしい。 つまり、十年以上かけた連載をまとめたものとして『本居宣長』という批評の本 …
コラム(?) 日常や練習という「運動」と作品や本番は滑らかに移りあうという話 2025年6月5日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい これは本題じゃないんですが、今回の記事の内容を、notebookLM という超ウルトラおもしろツールでポッドキャスト風に要約してもらいました …
人生の軸を見立てる 「やりたいことが本当に自分がやりたいことかどうかはどう判断するのですか」【人生の軸Q&A⑥】 2025年6月2日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 読者さんからいただいた質問とその返信の続き 前回はこちら ▶高校の間はキャリア形成のためにひたすら勉強するしかない …
大前提 なぜ「食われ放題」でいいのか【大自然の余裕と情報発信】 2025年5月29日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい ヒガンバナに学ぶ「自然の余裕」 『自然学の提唱』という本の中で、ヒガンバナに関する記述がある。 ヒガンバナは花は咲くが実はならない。 …
ブックリスト やりたいことが分からない読書録7『流れをつかむ技術』桜井章一 2025年5月26日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 20年無敗の伝説の雀士と呼ばれる桜井章一が流れについて喋ってる一冊。流れの正体というか解像度が上がる感じがあります。 簡単に言えば頭で考え …
人生の軸を見立てる 高校の間はキャリア形成のためにひたすら勉強するしかないのでしょうか?【人生の軸Q&A⑤】 2025年5月23日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 新高校一年生の島谷さん(仮)から人生の軸について質問をいただき、その後何度かやり取りをしました。 質問されて初めて出てくる話もあり、ぜ …
情報発信を始める なぜ毎日書いて新しいコンセプトが生まれると嬉しいのか 2025年5月21日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 毎日何か書いていいことは、新しいコンセプトが生まれてくることである。 最近はどうなのか分かりませんが、よく毎日更新したほうがいいと言わ …
ブックリスト やりたいことが分からない読書録6『ソース あなたの人生の源は、ワクワクすることにある。』マイク・マクマナス (著) ヒューイ陽子(訳) 2025年5月17日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい ここにきてゴリゴリのビジネス書でしかもかなり有名なやつについて書くのはなかなかに抵抗なくもないのですが、これはいい本だった記憶があります。 …
感覚・感性を磨く 「音が好きになった、理論が好きになったわけではない」 2025年5月14日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい https://www.youtube.com/watch?v=7aIAnEP6Shw ジェイコブコリア―という人を最近知ったんですが …