感覚・感性を磨く 吉田松陰の思想に学ぶ、視点の高さと主人公感の大切さ 2022年7月10日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい もしあなたが面接で、 「尊敬する歴史上の人物は誰ですか?」 って聞かれたらなんて答えますか? …
感覚・感性を磨く 不真面目な人が得をするのは考えることをサボっていないから。思考停止をやめた話。 2022年7月3日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 真面目に生きてると、不真面目な人がちょっとうらやましくなることもあると思う。 「なんかあっちの方が楽しそうじゃないか」 僕もそん …
感覚・感性を磨く バトルスタディーズとかいう主人公のエフィカシーが高すぎる漫画 2022年6月29日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい エフィカシーを高めてるところ失礼します。 とまあいきなり意味わからん入りをしてしまったわけですがw、エフィカシーはどんどん高め続けてい …
感覚・感性を磨く エフィカシーが高い人は服を「着れるか」じゃなくて「着たいか」で考える 2022年6月29日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 友達「高本、こういう服着てみたら?似合うと思うで(スマホの画面見せながら)」 僕「でも俺そういう感じの来たことないから、着れるかわから …