人生の軸を見立てる

熱中できるものがなくても一ミリも問題ない説。順番が逆です。

何か今後の人生を考えさせられるイベントが起きて、

「このままやと人生やばい」
「充実感のある生活にしたい」
「毎日生き生きと過ごしたい」

こう思った時に最初のほうに考えがちなのが、

「熱中できるものを探さねば」

「一生できる趣味に出会わねば」

めっちゃわかるんですよね。なんかもうそれさえできれば満足できるこというか、打ち込めるものというか。

そういうものがないといけないような気がしてきて。そんなものさえあれば「オレノ、ジンセイ、オモロイ」みたいなw

でもですね、これはちょっと違ってまして。

僕も熱中できるものを探し求めてたりした時もありましたけど、今になってわかるのはそんなものはいらないですw

正確に言うと、今の段階ではらないです。いらないというか、先に見つかるものじゃないというか。

だから安心してもらっていいというかw

そんな話です。

熱中できるものがない理由一選


熱中できるものがない理由はめっちゃ単純で、

この方向に進んでいきたい

これを実現したい

というのがはっきりしてないから。

逆にいうとそれさえ見つかれば、そのために必要なもの全部に熱中できるようになります。

なので心配無用ですw

熱中できるものが見つかったから充実するのではない

これはほんまに僕も勘違いしてたというか「だれか先に言っといてやw」って感じなんですが、熱中できるものってはじめに見つけるものじゃないです。

もともとめっちゃ好きなことがある人はもちろん別というか、それはそれでよくて。

そうじゃなくて日々生き生きと過ごしていくために、そういうものが必要って思いこんでて、でも見つからんくて不安になったりめっちゃ焦ってたり。

そんな人にとっては順番が逆。

熱中できるものが見つかるから充実するんじゃなくて、”あなたにとっての充実した人生とは何か”

これが明確になるから、そのために必要なことすべてに熱中できるようになる。人生の軸とか方向性をはっきりさせる方が先。

脳は怠け者である

これには根拠もありまして。医学用語か脳科学の言葉が忘れましたが「ストコーマ」というものがあります。

日本語では心理的盲点という意味です。脳には常に大量の情報が入ってきます。歩いてるだけで視覚からは大量の情報が入ってきます。

これをまともに受け止めると、処理が追いつかないわけです。なので、脳は必要のない情報を勝手にシャットアウトします。

これによって、見てるけど見てない状態になったものを「スコトーマのせいで認識できていない」と表現します。

例えばあなたの家の近所で、どこにポストがあるかパッと思い浮かびますか?普段はなかなか意識して出歩いてないと思います。

でも今日郵便物を出す必要があるとなれば、外に出て歩いてると勝手に赤い箱が目に入ってきます。

これは脳がポストを必要だと思ったからですね。人は自分にとって必要なものしか認識できないんです。

熱中するものがないのも同じことで。進むべき方向が見えてないから、脳が何が必要かを判断できてないわけです。

ブログを始めるも速攻で飽きた話

例えば僕も、一番最初にブログやったときはまったく面白くなくて、一瞬で止めたんですよね。

ブログが楽しくない決定的な理由と解決策

その時は僕の中で軸みたいなものがはっきりしてなくて、むしろそれを見つけるためにいろいろやってる中の一つ。

けど「人生ちゃんと遊ぶ」という自分にとっての軸が明確になった時、その軸で生きていくうえで、ブログや情報発信が必須になりました。

その辺の詳しい話はこちらの記事に譲りますので見てみてください。

ちゃんと遊ぶことが人生においていかに大切であるかという話

とにかく自分のメディアというものが絶対必要なものになりました。そうすると余裕で熱中できるわけですね。

ライティングもそうだし、興味持つ本のジャンルも広がるし、その他のことでも全部熱中することになっていきます。

だって自分の人生と直結してるから。その方向に進んでいれば間違いないって確信できてるから。

要は自分の人生全体に熱中してる感じですよね。個別の対象自体はどうせ全部つながってるから何でもよくて、自分の人生に必要だから全部熱中する。

だから今の時点で熱中するものがないのは、何の問題でもない。

人生の軸や方向をはっきりさせるには


軸とか方向性を明確にする方が先なんですけど、でもそれもわからんからむずいわけで。

でもこれはまじでいい方法があります。死ぬほどおすすめ。

何回かチャレンジしたけど全っ然しっくり来てない人のための、人生の軸(自分軸)の見つけ方自分探しの旅さっさと終わらせよう。 人生の方向性で迷走して、てんこ盛りの自己啓発本とネット記事を読み漁るもそのたびに 「なんか違...

たぶん自己分析とか、やりたいことリストとか、一回は考えてみたことあると思うんですけど、何か全然しっくりこないですよね、正直。

ほんまにそうで。こんなんで何が変わるねんみたいなw

そのあたりの、「なんでよくあるやり方じゃ無理だったのか」ってところから説明しておりますので「あーだからしっくり来てなかったんや」ってスッキリできると思います。

まとめ

今回は「熱中できるものがなくても別に大丈夫やで!」という感じでお送りしてきました。

ここって全く誰も言ってくれてなくて、いろんな人の発信を思考停止で受け入れてるとマジで勘違いするんですよね。

「熱中できるものを早く見つけないと」

って。

でもここまで見てきたように順番が完全に逆で、先に進むべき道がはっきりすれば全部熱中できるようになります。

というかそうならざるを得ない。なのでご安心を!

でも人生における軸とか目指していくものとは、早め向き合っておくに越したことはないです。その場合は先ほどの記事に飛んでみてください。

今人生の停滞期かもしれないという場合は、こちらの記事で何かヒントが見つかるかもしれません。

人生の停滞期に突入する6つのメソッドこんにちは、高本です。 今回は「人生の停滞期に突入する方法」というテーマです。 過去数年、僕の人生を停滞させるのに、爆裂に効...

質問ご感想などありましたらこちらまでお送りください。全力で返信しておりますw

それではここまでお読みいただきありがとうございました!