情報発信を始める

TEDに学ぶ、情報発信に実績とかスキルは必要ないというやつ

昨日、マーケティングとか情報発信がらみで、なんかいい動画ないかなってTED見てたんですけど、

めちゃめちゃいい動画ありましたw

僕個人が思い描いているのもそうだし、

みんなにもやってもらいたい、一緒にやっていきたい情報発信とかコミュニティ作りの感覚みたいなものを、ほんとにわかりやすく説明してくれてます。

特に、

「情報発信が現状を打破する鍵っていうは分かるけど、自分にできる気がしない」
「やる気だけはめちゃくちゃあるけど、どんな感じでやっていけばいいのかわからない」

ていうあたりのひとは、これ見たら僕たちの文脈での情報発信のイメージがブワーって出来上がっていくんじゃないかと、

そして自分にもできそうと思ってもらえるんじゃないかと。

なので、とにかく一旦見てくださいw

 

どうでしょうか。

「なんやそういう意識でやればいいんか、じゃあもういけるわw」

ってなってくれた人がいることを願いますw

でも、ほんとにこういうイメージなんですよ。僕らがやっていきたい情報発信ていうのは。

まあ一応補足というかもう少しかみ砕いて僕の解釈を共有しておくと、

結局情報発信ビジネスは“循環が起きる場を提供できるか“

だと思っていて、

情報発信だからといって、ただ情報を発信してるだけでは僕のところで見る意味なくて、別に他でもいいというか、特定のサイトである必要がなくて、

だからどんな場を提供できるかにかかってる。

僕らがやりたいのは、一方向にただ与える教える、それで終わりじゃなくて、

同じ方向を向いて頑張りたい人たちが一緒に集まってできるように、一人でやるのは難しいと思う人たちが頑張れるように、進みたい方向に向かっていけるように、そんな場を提供するイメージ。

そうやって抽象的な部分でつながった人が集まることで、一人ではできなかったことも、さらに大きなことも出来るようになる、そんなコミュニティ作りをしていきたい。

それで僕は、人生に循環を起こしていくために、まずは情報発信をやっていこう

って言ってるんですが、じゃあその発信はどういう風にやっていくかという、その抽象的な部分のイメージとか感覚をつかむためのものとしてこの動画がいいのではないかと。

上の立場の人が下の人に与えるニュアンスじゃないから、何か自分の掲げるものがあって信念があって、それだけあれば同じ熱意とか情熱を持った人が集まる場を提供してあげればいい、ただそれだけだから。

こっちから一方的に与えるのではなくて、そこに集まる人同士がつながる場を作るという意識、そしてもちろんそこには自分自身も参加していて、そういう人たちが一つの信念に基づいて行動していこう、そうやってコミュニティ内でも循環を起こしていこう、そんなイメージ。

だから実績がないとか、スキルがないとかほんまにどうでもいい話なわけ。

自分はどう生きたいか、どこに向かっていきたいか、それを提示すること、ただそれだけなんだと。

僕も改めて思いました。ほんとに。

一緒にムーブメントを起こしていきましょうぞ。

質問・感想・ご要望はこちらから!