コラム(?) 千原ジュニア『14歳』の紹介として2年前に書いた文章を発見したのでそのまま載せてみるやつ 2025年9月25日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本です。 今回は最近の感じとちょっと雰囲気が変わります。 僕は本好きなんですが、あまり本を読むとか読書という感覚は …
コラム(?) 毎日書くことが日々のリズムを整えるという話 2025年9月22日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい やっぱり毎日書く必要がある。 一日の中で本を読んだり考えたり文章を書いたりできる時間には限りがあって、16時間起きているからと言って16時間使うことはできない、 それど …
コラム(?) 非専門家が生み出す、日常から立ち上がってくる芸術に注目していきたい話 2025年9月19日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 最近ちょこちょこ鶴見俊輔の「限界芸術」の話をする割にあまりちゃんと説明されたものがなかった気がしていたんですが、 前にLINEで配信し …
コラム(?) 経験の意味付けを行う価値観を強制的に塗り替える衝撃の発生源としての他者の話 2025年9月16日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 柄谷行人の「探求Ⅰ」という本をさわり程度に見た。 この本では「他者」というのがここではおそらく超重要ワードで、あとがきの後ろの解説を見 …
コラム(?) 「作家は時間を作り出す」という感覚が面白そうな話【外在化された時間と主体的な時間】 2025年9月12日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 「作家は行動する」をしばらく読んでいたが、おもろそうな話はしているが内容がむずすぎてよく分からない。 ポイントは「時間を作り出す」とい …
コラム(?) もうええわこいつってなるぐらいに摂取してみるのもありという話 2025年9月9日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 著名人やその界隈で評価されている人の考え方とか概念とかその領域に対する価値観のようなものがいい気がして、しばらくその人が書いたものや作ったも …
コラム(?) 部分と全体の双方向性からエネルギーのあるモノづくりまで 2025年9月5日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 苫米地英人とGTRを作った元日産の水野和敏の対談を見ていて、「日本的エンジニアリング」がかなり気になった。 https://www.y …
コラム(?) 「出尽くしてないからまだギターでやれてる」─ 余剰のエネルギーを中心に据えたいという話 2025年9月1日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい https://www.youtube.com/watch?v=k_U5qPP82wU 最近ギター担当のUK氏がYouTubeでギター …
コラム(?) ものを認識する論理の具体例を考えてみる 2025年8月28日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 論理を更新していくことについての話を何度かしてきたので、ここでの論理の具体例を考えてみる。 ▶「ものを認識する論理、それ自体について考えておこう」という感覚がめ …
コラム(?) 「自分・世界・その間にあるもの」を別々に考えるのではなく全部をまとめて扱える論理を探求していきたいという話 2025年8月25日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 松岡正剛の『テスト氏』のページで「雷鳴の一夜、ヴァレリーは「世界と自分のあいだに落ちているものがある」「それは方法だ」と見抜いた。」とある。 …