人生ちゃんと遊ぶ
  • ホーム
  • プロフィール
  • ブログの趣旨
  • コミュニティ
  • 全記事一覧
  • レポート一覧
  • お問い合わせ
takamoto
コラム(?)

量をこなすことがもたらす質とは別に、量そのものが感じさせる質があるという話

2025年8月10日 takamoto
人生ちゃんと遊びたい
民衆にとっての芸術とは何か、ということが気になっていた。 『限界芸術論』の裏表紙に、 「五千年前のアルタミラの壁画以来、落書き、民謡 …
コンテンツ

【楽なブログ記事の書き方】「更新しよう」と「書こう」は異なる

2025年8月8日 takamoto
人生ちゃんと遊びたい
そろそろブログを更新しようという頭と、ブログ記事を書こうという頭は異なる。 そろそろ記事を更新しようと思う時、その時は別に文章を書きた …
学問・勉強・研究

何かを学び取り組むことは総じて言語学習的であるかもしれない話

2025年8月4日 takamoto
人生ちゃんと遊びたい
新しいことを学ぶ時には言葉の意味から 最近ギター熱というか音楽熱が高めで、今までも毎日触ってはいたけどもうちょっとしっかりやろうという気分 …
コラム(?)

練習とか準備とかではなく提出可能な運動の連続としての日々を過ごすという話

2025年8月3日 takamoto
人生ちゃんと遊びたい
ちょっと前にYouTubeを見てたら、野良の手品師なのか修行中の人なのか、コメントの要望に合わせて手癖というか手わざを披露するという動画が出 …
コラム(?)

非専門家は枝分かれに気づかないからこそ全体のまま受け取ることができるという話

2025年7月30日 takamoto
人生ちゃんと遊びたい
ちょっと前に農業思想とか農学が気になっていろいろ見てたんですが、しばらくすると知りたかったことの大枠は大体わかってすぐに飽きました。  …
コラム(?)

「今からは自由に好きなことしていい時間です」と言われたときの反応で現状がバレてしまうという話

2025年7月26日 takamoto
人生ちゃんと遊びたい
「はい、今からは自由に好きなことしていい時間です」って言われたらどう動くのか、 これはアホみたいな話に思えてかなり重要な問いで、高3の …
旅・冒険・遊び

敦賀の海は自然エネルギーを摂取するのに最高ですという話

2025年7月22日 takamoto
人生ちゃんと遊びたい
こんにちは、高本です。この前敦賀に行ってきたんですが、めっちゃいい。 山と海が両方あって自然豊かででも田舎すぎるわけではないというか、 …
コンテンツ

なぜブログの日付も重要なメッセージと言えるのか

2025年7月17日 takamoto
人生ちゃんと遊びたい
5年前ぐらいによく見ていたブログの人が別のブログを作っていて、そこで今はそんな感じで活動しているのか、と分かって面白かったんですが、  …
コラム(?)

「ものを認識する論理、それ自体について考えておこう」という感覚がめっちゃ面白い話

2025年7月13日 takamoto
人生ちゃんと遊びたい
知の論理という本がありまして。 確か東大に入学した学生が「学問とか大学での学びそのものについて考える」ために作られたテキストの続編なん …
感覚・感性を磨く

なぜ農業や畑なのかという話

2025年7月8日 takamoto
人生ちゃんと遊びたい
何か月か前から畑の話をしたりしてるんですが、 ▶一週間でネギが伸びていた なぜ急にそんなことになったのか書いてみよう。 昔からの興味と自然のつながり  …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
  • 20
カテゴリー
  • ブックリスト 9
  • 人生の方向性 40
    • やりたいことが分からない 5
    • 人生の軸を見立てる 20
  • 情報発信を始める 42
    • 大前提 4
    • 方向性と全体像 7
    • コンテンツ 10
    • モチベーション 8
    • コンセプト 5
  • 感覚・感性を磨く 27
  • 旅・冒険・遊び 10
    • 南米・部族 4
    • 宮古島 4
  • 学問・勉強・研究 10
  • 人との関わり 5
  • コラム(?) 52
アーカイブ
ーーーーーーー
高本

こんにちは、高本です。

「人生ちゃんと遊ぶ」というテーマでブログを書いております。

物理系の大学院を卒業してすぐ南米に飛び立ち、アマゾンと部族を中心に3か月過ごして帰ってきました。

大学1年生の時、
そこそこの成績で卒業し
そこそこの企業に就職し
そこそこの給料で
そこそこに生きていく

そんな未来が想像できすぎて、そしてそれがおもんなさそう過ぎてめちゃめちゃ焦りました。

でも何をしていいか全くわからず、
株始めてみたり、
自己啓発本読んでみたり、
プログラミングやってみたり。

なんですけど、結局「ちゃんと遊ぶ」ことで全解決なのではないかと。そんな感じでございます。そんな話をしております。

⇒詳しいプロフィールはこちら

エセNS
  • 西洋の自然科学以外にも自然の成り立ちを明らかにし得るツールはある - ティカモト研究所 - Scrapbox
    Published on: 2025-09-16
  • ランダムを生み出すものとしての誘われ・頼まれ - ティカモト研究所 - Scrapbox
    Published on: 2025-09-16
  • 前から順番に進める以外のやり方も知っておきたい - ティカモト研究所 - Scrapbox
    Published on: 2025-09-16
  • 『自然学の提唱』 - ティカモト研究所 - Scrapbox
    Published on: 2025-09-16
  • イギリスにおける宗教改革から責任内閣制までの流れ - ティカモト研究所 - Scrapbox
    Published on: 2025-09-16
  • 海辺での生活について書かれた本 - ティカモト研究所 - Scrapbox
    Published on: 2025-09-10
  • フロイト・アドラー・ユングの無意識の対比 - ティカモト研究所 - Scrapbox
    Published on: 2025-08-25
  • HOME
  • 投稿者:takamoto
カテゴリー
  • ブックリスト
  • 南米・部族
  • やりたいことが分からない
  • 大前提
  • 人生の方向性
  • 情報発信を始める
  • 人生の軸を見立てる
  • 方向性と全体像
  • 宮古島
  • 感覚・感性を磨く
  • コンテンツ
  • 旅・冒険・遊び
  • モチベーション
  • 学問・勉強・研究
  • コンセプト
  • 人との関わり
  • コラム(?)
LINEコミュニティ【特典付】

●人生の方向性を明確にし「やりたいことがわらない」から100%抜け出す

●一般論的な幸福・豊か・充実との決別と、自分だけにとってのそれらの再定義

●理屈っぽくて頭でっかちな自分を撥ね退けて内なる心の声と行動の完全一致

●人生の主人公として盛大に生きていく土台としての情報発信のゲシュタルト形成

●今日一日を存分に謳歌し、日々の充実度を高める身のこなし方の体得

●人・体験・お金・運・情報、すべてを1つに統合するエネルギー循環パラダイム

●自らの価値観を体現したコミュニティの構築

●「自分の人生はこの先ずっとおもろいものである」という人生への絶大なる信頼感の獲得

などをテーマにしたコンテンツ配信中。

現在ご登録された方に、人生の軸を見立てる手順とそのために重要な概念を丁寧に解説した23ページのPDFとワークシートをまとめてプレゼント中です。

LINEコミュニティ
↓登録はこちら↓友だち追加(↑ここをタップ)

 

プライバシーポリシー コンテンツ一覧 2022–2025  人生ちゃんと遊びたい