人生ちゃんと遊ぶ
  • ホーム
  • プロフィール
  • ブログの趣旨
  • コミュニティ
  • 全記事一覧
  • レポート一覧
  • お問い合わせ
takamoto
方向性と全体像

情報発信によってあなたを起点としたコミュニティができるまでの4段階

2024年7月2日 takamoto
人生ちゃんと遊びたい
こんにちは高本です。 情報発信によってコミュニティができていくには4つの段階があります。 この記事では、あなたのメッセージに初め …
コンテンツ

アーティストのライブに見る、ファン化のメカニズム

2024年6月30日 takamoto
人生ちゃんと遊びたい
こんにちは高本です。 近年、情報発信をしていく上で「ファン化」というのがキーワードになってきてます。 僕は、眉村ちあきというアー …
大前提

価値提供するだけの情報発信が破綻する世界で歩みを止めず進み続ける方法

2024年6月29日 takamoto
人生ちゃんと遊びたい
こんにちは、高本です。 情報発信の世界では、「価値を提供する」というのが大前提ですよね。でもそれだけでは破綻します。 価値を届け …
コラム(?)

「ときどき、自分は何を作り出しているか、と考えてみよう」

2024年6月28日 takamoto
人生ちゃんと遊びたい
こんにちは高本です。 「ときどき、自分は何を作り出しているか、と考えてみよう」 これは森博嗣という人の本の見出しにあったんですけ …
感覚・感性を磨く

所ジョージの世田谷ベースを読んで遊び心を高める方法

2024年6月27日 takamoto
人生ちゃんと遊びたい
こんにちは、tverにおもろそうな番組が全然なくてつらい高本です。 今日は遊び心について。 遊び心は日常から面白いものを切り取る能力 …
モチベーション

流れるようにアウトプットしていくための考え方

2024年6月26日 takamoto
人生ちゃんと遊びたい
ときどき、自分は何を作り出しているか、と考えてみよう。(森博嗣) こんにちは、真夏の果実のアルペジオを練習中の高本です。だいぶ手が動くようになって清々しいでございます。 今 …
コラム(?)

ありあわせの素材と創意工夫で乗り切る「ブリコラージュ」という概念がおもろい

2024年6月25日 takamoto
人生ちゃんと遊びたい
こんにちは、一年ぶりにギターの弦を交換したらいい音過ぎて感動している高本です。 最近知ったブリコラージュという概念がおもろいので、その …
やりたいことが分からない

やりたいことが分からないときは、ひとまず副教科から攻めていくのも効果的だという話

2024年6月24日 takamoto
人生ちゃんと遊びたい
こんにちは、昨日同窓会で10年ぶりの友達と再会を果たした高本です。 10年空いてても、一言目から昔みたいな感じでしゃべれるのがいいです …
コラム(?)

なぜ「ゆらぎ」は現代における重要概念なのか【後編】

2024年6月16日 takamoto
人生ちゃんと遊びたい
この記事は、 なぜ「ゆらぎ」は現代における重要概念なのか【前編】 の続きです。 なぜ人は自然を求めるのか 生命のリズムは1/ …
コラム(?)

なぜ「ゆらぎ」は現代における重要概念なのか【前編】

2024年6月15日 takamoto
人生ちゃんと遊びたい
こんにちは、高本です。 今回は前編・後編と2回に分けて、この地球に棲む一つの生命体として僕たちが生き生きと爽やかに過ごしていくために、 …
  • 1
  • ...
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • ...
  • 16
カテゴリー
  • ブックリスト 6
  • 人生の方向性 33
    • やりたいことが分からない 5
    • 人生の軸を見立てる 13
  • 情報発信を始める 37
    • 大前提 3
    • 方向性と全体像 7
    • コンテンツ 8
    • モチベーション 8
    • コンセプト 5
  • 感覚・感性を磨く 22
  • 旅・冒険・遊び 8
    • 南米・部族 4
    • 宮古島 4
  • 学問・勉強・研究 9
  • 人との関わり 5
  • コラム(?) 34
ーーーーーーー
高本

こんにちは、高本です。

「人生ちゃんと遊ぶ」というテーマでブログを書いております。

物理系の大学院を卒業してすぐ南米に飛び立ち、アマゾンと部族を中心に3か月過ごして帰ってきました。

大学1年生の時、
そこそこの成績で卒業し
そこそこの企業に就職し
そこそこの給料で
そこそこに生きていく

そんな未来が想像できすぎて、そしてそれがおもんなさそう過ぎてめちゃめちゃ焦りました。

でも何をしていいか全くわからず、
株始めてみたり、
自己啓発本読んでみたり、
プログラミングやってみたり。

なんですけど、結局「ちゃんと遊ぶ」ことで全解決なのではないかと。そんな感じでございます。そんな話をしております。

⇒詳しいプロフィールはこちら

エセNS
  • 同次式の呪縛 - ティカモト研究所 - Scrapbox
    Published on: 2025-05-09
  • 西洋哲学史を雑に振り返りたい - ティカモト研究所 - Scrapbox
    Published on: 2025-05-05
  • ユング錬金術と無意識の心理学 - ティカモト研究所 - Scrapbox
    Published on: 2025-05-05
  • 記事と記事、記事とサイト全体の間に血を通わせる - ティカモト研究所 - Scrapbox
    Published on: 2025-05-05
  • 自分の中での認識次第で見えるものも見えなくなる - ティカモト研究所 - Scrapbox
    Published on: 2025-05-05
  • 本人の最先端と周りの評価にはラグがあると千鳥の漫才を見て思う - ティカモト研究所 - Scrapbox
    Published on: 2025-05-05
  • ランダムを生み出すものとしての誘われ・頼まれ - ティカモト研究所 - Scrapbox
    Published on: 2025-05-03
  • HOME
  • 投稿者:takamoto
カテゴリー
  • ブックリスト
  • 南米・部族
  • やりたいことが分からない
  • 大前提
  • 人生の方向性
  • 情報発信を始める
  • 人生の軸を見立てる
  • 方向性と全体像
  • 宮古島
  • 感覚・感性を磨く
  • コンテンツ
  • 旅・冒険・遊び
  • モチベーション
  • 学問・勉強・研究
  • コンセプト
  • 人との関わり
  • コラム(?)
LINEコミュニティ【特典付】

●人生の方向性を明確にし「やりたいことがわらない」から100%抜け出す

●一般論的な幸福・豊か・充実との決別と、自分だけにとってのそれらの再定義

●理屈っぽくて頭でっかちな自分を撥ね退けて内なる心の声と行動の完全一致

●人生の主人公として盛大に生きていく土台としての情報発信のゲシュタルト形成

●今日一日を存分に謳歌し、日々の充実度を高める身のこなし方の体得

●人・体験・お金・運・情報、すべてを1つに統合するエネルギー循環パラダイム

●自らの価値観を体現したコミュニティの構築

●「自分の人生はこの先ずっとおもろいものである」という人生への絶大なる信頼感の獲得

などをテーマにしたコンテンツ配信中。

現在ご登録された方に、人生の軸を見立てる手順とそのために重要な概念を丁寧に解説した23ページのPDFとワークシートをまとめてプレゼント中です。

LINEコミュニティ
↓登録はこちら↓友だち追加(↑ここをタップ)

 

プライバシーポリシー コンテンツ一覧 2022–2025  人生ちゃんと遊びたい