コラム(?) 準備をやめて思い付いた瞬間に今あるもので小さな完成品を作っていくと気分がいいという話 2025年3月9日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本です。 今回は、今すでにあるものを使うだけで割といけるという話です。 なんとなく現状に満足できてない部分があった …
ブックリスト やりたいことが分からない読書録1『私の財産告白』 本多静六 2025年3月7日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 今日は本多静六の「私の財産告白」について。この本で、毎月の収入から一定額をあらかじめ引いておくという考え方に初めて触れた。 林学者だっ …
ブックリスト 【やりたいことが分からない読書録】はじめに 2025年3月7日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい かなり前から、昔大量に眺めてきた本からいくつかをピックアップしてまとめるようなことをしたいと思っていた。その時期というのは大学一年生ぐらいの時で、毎日実験レポートと課題をひたすら …
感覚・感性を磨く 「感覚を磨く」とは「○○したい感じ」を増やすこと 2025年3月4日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 昔の日記とかノートに書いてることにメロディーをつけてみたら面白いような気がして見返してみると、やっぱり歌いたい言葉が見つかる。 いつも …
感覚・感性を磨く 「私は本業が講師で~」という人への違和感 2025年2月26日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 「私は本業が講師で~」という形で主張をしてる人を見た。 なんかおかしい。 講師が本業というのは違和感がある。 というか、そうはなりたくなという感じなのだが。 …
人生の方向性 【エネルギーの源泉から湿地へ③】湧き水スポットを見つける 2025年2月22日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい エネルギーの源泉から湿地へ 【エネルギーの源泉から湿地へ②】人生単位ではなく1日単位で ひたすら湧き水が出まくりスポットを見つける。 …
人生の方向性 【エネルギーの源泉から湿地へ②】人生単位ではなく1日単位で 2025年2月16日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは高本です。 最近はまた本を書いてます。 1月に3万字ぐらいのちょっとしたものを書いてたんですが、それの編集が終わる前に …
感覚・感性を磨く 「神は細部に宿る」というのは「それはそんなぐらい大事なことなんですか」と問われているという話。 2025年2月11日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは高本です。 今日は、 「神は細部に宿る」とは、「そこに神が現れるほどに隅から隅まで気になってしまうぐらい、それは自分に …
学問・勉強・研究 独学または自由研究における自由・不自由性の問題は人生や生活にまで拡張されるという話 2025年2月6日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本です。 今回は、研究の進め方について発見があったのでまとめておこうと思います。 今までは、研究というのはテーマを決めてそ …
人生の方向性 エネルギーの源泉から湿地へ 2025年2月2日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 全体をぬるっと潤していく。 何もないところからゼロから道を作る、川を作り出す、と思うのではなく、毎日、というか今この瞬間にエネルギーがあふれだす湧きだす場所を見つける。 …
人生の軸を見立てる 「人生の軸の見つけ方」の記事まとめ 2025年3月26日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 人生の軸についての記事が散らかっていて、また、記事以外で言及してるのもあるので、一度のこのページで全体をまとめておきます。 まず、一番中心的なものはこちらの記事です。 …
人生の方向性 やっぱり人生の軸も日常も子供の時の感動をベースに考えていくのがよさそうという話 2025年3月21日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい さっきネットニュースを見てたら、サイドバーに気になるのがありました。 見てみると、5年前の記事で、白百合で15年育って官僚になった女性 …
人生の方向性 【エネルギーの源泉から湿地へ③】湧き水スポットを見つける 2025年2月22日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい エネルギーの源泉から湿地へ 【エネルギーの源泉から湿地へ②】人生単位ではなく1日単位で ひたすら湧き水が出まくりスポットを見つける。 …
人生の方向性 【エネルギーの源泉から湿地へ②】人生単位ではなく1日単位で 2025年2月16日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは高本です。 最近はまた本を書いてます。 1月に3万字ぐらいのちょっとしたものを書いてたんですが、それの編集が終わる前に …
人生の方向性 エネルギーの源泉から湿地へ 2025年2月2日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 全体をぬるっと潤していく。 何もないところからゼロから道を作る、川を作り出す、と思うのではなく、毎日、というか今この瞬間にエネルギーがあふれだす湧きだす場所を見つける。 …
人生の軸を見立てる 電子書籍『一問一答で「人生の軸」は見つからない』をリリースしました 2024年12月24日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本です。 この2、3か月電子書籍を作ってたんですが、無事販売開始になりました。 タイトルは、『一問一答で「人生の軸 …
人生の方向性 女子メンタルで芸人が爆笑してるのに女性陣が笑わず耐えられてるのは「面白い」を見出す力の違いな気がする、という話 2024年11月18日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本です。 今日は「女子メンタルで芸人が爆笑してるのに女性陣が笑わず耐えられてるのは「面白い」を見出す力の違いな気がする」とい …
やりたいことが分からない 経験や情報の落としどころが見つかれば人生から退屈がなくなるという話 2024年11月2日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは高本です。 今日は「経験や情報の落としどころが見つかれば人生から退屈がなくなる」という話です。 さっきふと「最近退屈っ …
人生の軸を見立てる ブルーロックに学ぶ、人生の軸を考えるときの「自分の成長を妨げる内面的な課題」のイメージ 2024年10月13日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは高本です。 今日は、「ブルーロックに学ぶ、人生レベルで自分の成長を妨げる内面的な課題のイメージ」というテーマです。 僕 …
人生の軸を見立てる 人生の軸を見つけるのは自分の物語を再構築することだという話 2024年10月3日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは高本です。 今回は、「人生の軸を見つけるとはどういうことか」という話です。 このブログでは人生の軸や方向性についての話 …
情報発信を始める ゴールからの逆算では削ぎ落される文章にも面白さがあるという話 2025年3月30日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 完成してから発表することの是非を考えたいと思います。 さっき僕は本を読んでいました。少し気になったところがあったので、メモしようとしま …
情報発信を始める 「悩み=創作意欲」と考えると面白いという話 2025年1月24日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本です。 今日は「悩みは創作意欲であると考えると面白い」という話です。 さっき、ちょっとこれからどうしようかって考えてたんですね。 本を作るとか何と …
情報発信を始める 知ってることは静的だが気づいたことは動的だから書くのが楽しいという話 2025年1月21日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本です。 今回は「知ってることは静的だが気づいたことは動的だから書くのが楽しい」という話です。 僕は「知ってること …
情報発信を始める カフカのノートの断片もマゼランの航海記録も岩倉使節団の報告書も本になるのだから何でもありですよねと言う話 2025年1月16日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本です。 最近日記が気になってます。 日記と言っても書くほうではなくて、日記文学と言われるもの、または誰か …
情報発信を始める ブログや文章を書けない問題はビッグアイデアが見つかれば余裕で解決するという話 2025年1月5日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは高本です。 今日は「ブログや文章を書けない問題はビッグアイデアが見つかれば余裕で解決する」という話です。 執筆とはビッ …
コンテンツ 好きなことは周りを置いていくぐらいに喋ったほうがいいのであるという話 2025年1月3日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本です。 今日は、好きなものを語るときの態度について考えましょう。 好きなことはおもっくそ周りを置いていくぐらいに …
コンテンツ 楽しみ方を分かち合うという価値もあるという話 2024年12月1日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは高本(@takamoto100)です。 最近は電子書籍を作ろうと思い、せっせと書いておりました。華麗に完璧主義が発動して、想定の期間は余裕で過ぎ去りました。悲しいで …
モチベーション コンテンツの価値は正確性ではなく読者に変化が生じることにあるので気にしすぎなくていいという話 2024年11月22日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは。高本です。 今回は「コンテンツの価値は妥当性や正確性ではなく、受け手に変化が生じることにある」というテーマで、情報発信する …
モチベーション 小籔千豊のロングトークから考える、当たり前にできることをやる以外に道はないという話 2024年11月13日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本です。 今日は「小籔千豊のロングトークから考える、当たり前にできることをやる以外に道はない」という話です。 「短い話 …
コンテンツ 何かメッセージを発信するとき説明しすぎてマイナスになることも全然あるという話 2024年9月4日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本です。 今回は「説明しすぎてマイナスになることも全然ある」というテーマです。 何かメッセージを外に出すのは、それ …
南米・部族 夜のジャングルにボートで出かけてあっさり沈みかける【南米旅行記④】 2024年5月22日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、旅の終盤に差し掛かっている高本です。ただのジャングルど真ん中でお猿の肉を食べ、寝泊まりしてきました。 前回までの記事はこちら。 …
南米・部族 道路横に急に現れるコロンビア先住民、エンベラチャミ族の居住区にお邪魔【南米旅行記③】 2024年4月13日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、何日か前に遠藤周作の「イエスの生涯」という本買ったので、旅してる間にこっそりキリスト教に詳しくなろうと企んでいる高本です。 最 …
南米・部族 興味関心の幅を広げたいならば塩の大聖堂に行きムイスカ族の人と喋れば良いのである【南米旅行記②】 2024年3月20日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、水の確保が非常に重要だと最近感じておる高本です。 コロンビアにきて2週間ぐらい経つので、街の様子や行ったところ、思ったところなど …
南米・部族 今しかできないことと今日やるべきこと【南米旅行記①】 2024年3月11日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、コロンビアに滞在中の高本です。 まだ初日から2日目ぐらいなんですが、いろいろ感じたことをまとめておきます。 とりあえず首都の …
宮古島 醤油買い忘れて絶望してみた【宮古島サバイバル野宿5泊6日0観光の旅】 2023年11月16日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは高本です。 3か月後の南米に向けて、スペイン語始めました。とりあえず話分かるぐらいにはなりたいところですな。 それはさ …
宮古島 ノリで宮古島に行ったら、3か月南米に行くことになった【宮古島旅行記②】 2023年10月1日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは高本です。 先日宮古島に行ってきましたら、数か月後に部族に会いに南米行くことになりました。 宮古島旅行記①はこちらから …
宮古島 流れに身を任せてフッ軽で巻き込まれていくのが楽しいよという話【宮古島旅行記①】 2023年8月20日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは高本です。 流れに身を任せて、各所で発生するイベントに飛び乗っていくとおもろい、という話です。 なんか新しいことしてい …
宮古島 【誘いに飛び乗る精神】友達に宮古島誘われたので速攻行きのチケットを取ってやった 2023年2月25日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい えー、タイトルのままなんですが6月に一週間ほど宮古島に行くことが決定いたしました。 バックパッカー的なことをしている地元の友人が、秋ご …