情報発信を始める 情報発信できない、ブログ記事を書けないときはターゲットをもう一度考えてみよう 2022年6月22日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい よく言われることですが、「情報発信ビジネスはコンセプトが8割」で、それを誰に届けるか、届けたいかがめちゃくちゃ大事。 厳密にはターゲッ …
情報発信を始める 情報発信のコンセプトを考えるよりも前にやるべきこと 2022年6月22日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 情報発信はコンセプトでほぼ決まるので、コンセプトをしっかり考えてから実際に発信していきますが、それより上にもう一個大事なことがあります。 …
情報発信を始める あなたがブログを継続できない唯一の決定的な要因。テクニカルなことに逃げる前に確認しておきたいこと。 2022年6月17日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 「毎日更新しんどすぎるぅ」 「あかん全然おもんなくなってきた」 「もう無理や・・・」 急にブログがつらくなることありますよ …
人生の方向性 人生の正解を求めてドツボにはまり身動き取れない人が知っておきたい自然の摂理 2022年6月17日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 僕もそうなんですけど、いまいち行動できない時って、その答えとかヒントになるようなものを探しに行ってしまってるんですよね。 …
情報発信を始める 情報発信ビジネスの全体像を2000m上の視点からとらえてみる 2022年5月7日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 今回は、情報発信ビジネスを丸ごと上から見渡してやるぜというテーマです。 何をやるにしても全体像を把握できていないと、どこかで迷子になっ …
情報発信を始める TEDに学ぶ、情報発信に実績とかスキルは必要ないというやつ 2022年4月30日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 昨日、マーケティングとか情報発信がらみで、なんかいい動画ないかなってTED見てたんですけど、 めちゃめちゃいい動画ありまし …
人生の方向性 老子に学ぶ、閉塞感を打ち破っていきたい時の精神 2022年4月29日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 何か普通に生きてて、現在人生滞り中やな~っていう瞬間あるじゃないですか。 ない人は羨ましい限りですけども、まあそんな人はこの記事にたど …
情報発信を始める ブログに現状を好転させる力はない 2022年4月29日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 大学生ぐらいになると、自分の人生とか将来とかお金のこととかでめちゃくちゃ悩むタイミングってありますよね。 それで、いろんな本読んだりネットで調べまくったりして、とりあえずブロ …
人生の軸を見立てる 「三大欲求並みの欲求の根幹に近い「やりたい事」を未来の理想図に組み込んでも良いのでしょうか。」【人生の軸Q&A⑨】 2025年6月11日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 前回 ▶「強い目的意識があって自分の軸から動いているように見える人と僕は何が違うのでしょう?」【人生の軸Q� …
人生の軸を見立てる 「強い目的意識があって自分の軸から動いているように見える人と僕は何が違うのでしょう?」【人生の軸Q&A⑧】 2025年6月11日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 前回まで ▶高校の間はキャリア形成のためにひたすら勉強するしかないのでしょうか?【人生の軸Q&A⑤】 …
人生の軸を見立てる 進学先を選ぶとなるとどうしたら良いか分かりません。軸を基準とした、「この大学に行くことが自分の人生に絶対必要だ!!」と言ったものを持っていません。【人生の軸Q&A⑦】 2025年6月11日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 前回 ▶「やりたいことが本当に自分がやりたいことかどうかはどう判断するのですか」【人生の軸Q&A⑥】 質問 夜分遅く …
人生の軸を見立てる 「やりたいことが本当に自分がやりたいことかどうかはどう判断するのですか」【人生の軸Q&A⑥】 2025年6月2日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 読者さんからいただいた質問とその返信の続き 前回はこちら ▶高校の間はキャリア形成のためにひたすら勉強するしかない …
人生の軸を見立てる 高校の間はキャリア形成のためにひたすら勉強するしかないのでしょうか?【人生の軸Q&A⑤】 2025年5月23日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 新高校一年生の島谷さん(仮)から人生の軸について質問をいただき、その後何度かやり取りをしました。 質問されて初めて出てくる話もあり、ぜ …
人生の軸を見立てる 「人生の軸の見つけ方」の記事まとめ 2025年3月26日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 人生の軸についての記事が散らかっていて、また、記事以外で言及してるのもあるので、一度のこのページで全体をまとめておきます。 まず、一番中心的なものはこちらの記事です。 …
人生の方向性 やっぱり人生の軸も日常も子供の時の感動をベースに考えていくのがよさそうという話 2025年3月21日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい さっきネットニュースを見てたら、サイドバーに気になるのがありました。 見てみると、5年前の記事で、白百合で15年育って官僚になった女性 …
人生の方向性 【エネルギーの源泉から湿地へ③】湧き水スポットを見つける 2025年2月22日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい エネルギーの源泉から湿地へ 【エネルギーの源泉から湿地へ②】人生単位ではなく1日単位で ひたすら湧き水が出まくりスポットを見つける。 …
人生の方向性 【エネルギーの源泉から湿地へ②】人生単位ではなく1日単位で 2025年2月16日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは高本です。 最近はまた本を書いてます。 1月に3万字ぐらいのちょっとしたものを書いてたんですが、それの編集が終わる前に …
人生の方向性 エネルギーの源泉から湿地へ 2025年2月2日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 全体をぬるっと潤していく。 何もないところからゼロから道を作る、川を作り出す、と思うのではなく、毎日、というか今この瞬間にエネルギーがあふれだす湧きだす場所を見つける。 …
大前提 なぜ「食われ放題」でいいのか【大自然の余裕と情報発信】 2025年5月29日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい ヒガンバナに学ぶ「自然の余裕」 『自然学の提唱』という本の中で、ヒガンバナに関する記述がある。 ヒガンバナは花は咲くが実はならない。 …
情報発信を始める なぜ毎日書いて新しいコンセプトが生まれると嬉しいのか 2025年5月21日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 毎日何か書いていいことは、新しいコンセプトが生まれてくることである。 最近はどうなのか分かりませんが、よく毎日更新したほうがいいと言わ …
情報発信を始める 【価値=電荷仮説】情報発信とは自分にとっての電場を構築することである 2025年4月17日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい というわけで、これから「価値=電荷仮説」について考えていこうと思います。 なぜ価値について考えるか、という前提の話 ブログを始めて以来、 …
情報発信を始める ゴールからの逆算では削ぎ落される文章にも面白さがあるという話 2025年3月30日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 完成してから発表することの是非を考えたいと思います。 さっき僕は本を読んでいました。少し気になったところがあったので、メモしようとしま …
情報発信を始める 「悩み=創作意欲」と考えると面白いという話 2025年1月24日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本です。 今日は「悩みは創作意欲であると考えると面白い」という話です。 さっき、ちょっとこれからどうしようかって考えてたんですね。 本を作るとか何と …
情報発信を始める 知ってることは静的だが気づいたことは動的だから書くのが楽しいという話 2025年1月21日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本です。 今回は「知ってることは静的だが気づいたことは動的だから書くのが楽しい」という話です。 僕は「知ってること …
情報発信を始める カフカのノートの断片もマゼランの航海記録も岩倉使節団の報告書も本になるのだから何でもありですよねと言う話 2025年1月16日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本です。 最近日記が気になってます。 日記と言っても書くほうではなくて、日記文学と言われるもの、または誰か …
情報発信を始める ブログや文章を書けない問題はビッグアイデアが見つかれば余裕で解決するという話 2025年1月5日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは高本です。 今日は「ブログや文章を書けない問題はビッグアイデアが見つかれば余裕で解決する」という話です。 執筆とはビッ …
コンテンツ 好きなことは周りを置いていくぐらいに喋ったほうがいいのであるという話 2025年1月3日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、高本です。 今日は、好きなものを語るときの態度について考えましょう。 好きなことはおもっくそ周りを置いていくぐらいに …
コンテンツ 楽しみ方を分かち合うという価値もあるという話 2024年12月1日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは高本(@takamoto100)です。 最近は電子書籍を作ろうと思い、せっせと書いておりました。華麗に完璧主義が発動して、想定の期間は余裕で過ぎ去りました。悲しいで …
旅・冒険・遊び 畑の手伝いレポート日記 2025年6月19日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい 25/06/19 昨日、また畑に行ってきた。 じゃがいもとか玉ねぎとかさつまいもとか里芋とかいろいろ育っているが、なんか気になるというかなんか好きな一角があることに気づ …
南米・部族 夜のジャングルにボートで出かけてあっさり沈みかける【南米旅行記④】 2024年5月22日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、旅の終盤に差し掛かっている高本です。ただのジャングルど真ん中でお猿の肉を食べ、寝泊まりしてきました。 前回までの記事はこちら。 …
南米・部族 道路横に急に現れるコロンビア先住民、エンベラチャミ族の居住区にお邪魔【南米旅行記③】 2024年4月13日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、何日か前に遠藤周作の「イエスの生涯」という本買ったので、旅してる間にこっそりキリスト教に詳しくなろうと企んでいる高本です。 最 …
南米・部族 興味関心の幅を広げたいならば塩の大聖堂に行きムイスカ族の人と喋れば良いのである【南米旅行記②】 2024年3月20日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、水の確保が非常に重要だと最近感じておる高本です。 コロンビアにきて2週間ぐらい経つので、街の様子や行ったところ、思ったところなど …
南米・部族 今しかできないことと今日やるべきこと【南米旅行記①】 2024年3月11日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは、コロンビアに滞在中の高本です。 まだ初日から2日目ぐらいなんですが、いろいろ感じたことをまとめておきます。 とりあえず首都の …
宮古島 醤油買い忘れて絶望してみた【宮古島サバイバル野宿5泊6日0観光の旅】 2023年11月16日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは高本です。 3か月後の南米に向けて、スペイン語始めました。とりあえず話分かるぐらいにはなりたいところですな。 それはさ …
宮古島 ノリで宮古島に行ったら、3か月南米に行くことになった【宮古島旅行記②】 2023年10月1日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは高本です。 先日宮古島に行ってきましたら、数か月後に部族に会いに南米行くことになりました。 宮古島旅行記①はこちらから …
宮古島 流れに身を任せてフッ軽で巻き込まれていくのが楽しいよという話【宮古島旅行記①】 2023年8月20日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい こんにちは高本です。 流れに身を任せて、各所で発生するイベントに飛び乗っていくとおもろい、という話です。 なんか新しいことしてい …
宮古島 【誘いに飛び乗る精神】友達に宮古島誘われたので速攻行きのチケットを取ってやった 2023年2月25日 takamoto 人生ちゃんと遊びたい えー、タイトルのままなんですが6月に一週間ほど宮古島に行くことが決定いたしました。 バックパッカー的なことをしている地元の友人が、秋ご …